
赤煉瓦倉庫です。
現代アートはワケワカルワカランじゃなくて、
感じるものかもしれん。


泥が積もった便器&乾燥した花器
どんな文明や産業でも終わりがあり枯れて死んでゆく・・・
ワシはまだ尿意を感じるし、柔らかい粘土でロクロを回す元気はあるので、
もう少し生きる時間が残っていると感じる。

グルグル回る漁船のパフォーマンス
どんなに古くなっても時代が変われば価値が回生する・・・
グルグル回っているのを見たいけど乗りたくはなし、
祭りのあとの淋しさを感じる。

街じゅうアートin北九州 産芸ものがたり
産業遺産・駅・ショッピングモール・市庁舎・公園・ボートレース場
アート展示・パフォーマンス・ワークショップ・写真展示
製鉄・衛生陶器・ゴム・粘土・煉瓦・ものがたり
街じゅうのアチコチの会場をチマチマと繋いだイベントであり、
会場も狭くてバラバラなので動員は少ないかもしれません。
トータル44日間のゲリラ的なイベントコンセプトですね。
西日本陶磁器フェスタ 暖を灯す器
大きなコンベンション施設・ブロイラー形式の展示ブース
陶器・磁器・窯元・工芸・生花・茶席・蕎麦・ロールケーキ
32回目・継続・マンネリ
九州は陶磁器産地であり、陶磁器を愛する風土に支えられており、
それなりの動員ですがチト不景気なのです。
6日間のハコモノありきのイベントコンセプトですね。
う〜ん
対照的な2つのイベントを想い出しながら、
イロイロ感じ過ぎてチト逝きそうです。

広島ブログ・ランキング参加中!クリックしてつか〜さい!