
「森林セラピー」の説明会がありましたので拝聴させていただきました。
森林浴の身体ストレス効能を数値化し、クリアした場合認定されるとかで、
安芸太田町が観光戦略として取り組むそうです。
ストレス値の高い若者を選んだうえでの計測値がベースとなっており、
森林が好きな人は改善するようですが、
ストレスのない人や、森林が好きでない人には効果が少ない。
幅広い世代の数値比較、海の癒し効果との比較など、
これから検証されるということなのでしょう。
う〜ん
何らかの観光理念があって、
認知されるためのツールとしては機能しそうですが、
理念が無ければ撃沈しそうな予感・・・
4ヶ所のセラピーロードの選択の基準が不明瞭なようですので、
地域のシガラミに発展しなければよいのですが・・・
太古から森林で生きてきた人類の歴史に比べて、
都会暮らしはここ最近の出来事です。
縄文回帰の糖質制限食&森林セラピー
そう考えると面白そうなので自己計測してみようかと思うのですが、
個人向けのニプロは気候温度に影響されるとかで、
アテにならないらしい。
http://www.nipro.co.jp/ja/news/2007/document/071217_2.php
何かモヤモヤ感が残るツーリズム会議でした。

広島ブログ・ランキング参加中!クリックしてつか〜さい!
【関連する記事】
秋月和紙の井上です。
先日の湯来のクラフト展では大変お世話になりました。
又よろしくお願いします。
天気が良ければ「いい会場の雰囲気だなー。」
と、来られたお客さまからもお話を頂いてます。
”縄文回帰の糖質制限と森林セラピー”のほうが面白そうですね。
安芸太田周辺のゆったりとした風景、秋月の田舎と違った大きさを感じます。
まだまだ何か発掘できそうな場所の様な気がします。
それでは又。
森林セラピーは勉強中ですが、
まだ黎明期のような感じですね。
森林浴の癒し効果は、
人間本来の環境への回帰現象かもしれません。
クラフトにもそんな効果があるかも・・・