
手洗い鉢を電気窯でギリギリの大きさ作ったのですが、
本当にギリギリになってしまい、2mmしか隙間がないです。
電熱線に釉薬が付着すると断線の原因となりますので、
紙で防御しながら詰めて、引き抜くという裏技を考えた。
釉薬が少なかったので、タライを斜めにして施釉しました。
大きい作品はコンプレッサーを使ってもいいのですが、
撥水処理で模様を書いていますので無理なのです。


広島ブログ・ランキング参加中!クリックしてつか〜さい!
【関連する記事】
![]() |
ランキング参加中!クリックしてね! |
![]() |
風炎窯WEBSHOP |
![]() |
たたらの森の仲間たちWEBSHOP |
![]() |
太田川クラフトフェスタ公式HP |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。